• 2020/02/21
  • - お知らせ -

壱岐市における教育旅行受入について


壱岐市では、昭和50年代から教育旅行の受け入れを実施、現在まで延べ約1,000校、約165,000人の教育旅行生を受け入れており、近年では、子ども農山漁村交流プロジェクトや夏休みの体験学習など、官民が一体となった教育旅行の受け入れに取り組んでおります。
 周囲を海に囲まれた壱岐市では、美しい海を使ったマリンスポーツなどの海辺での体験はもちろん、農業や漁業などの一次産業や農水産品を加工する二次産業など、壱岐市を形成する産業に関係する体験活動もあり、普段は体験できない貴重な時間を過ごすことができると思います。また、国指定特別史跡「原の辻遺跡」や一支国博物館など歴史学習の要素も大変充実しており、郷土料理作りや工芸品作りを通したの島民との交流も学生に感動を与えます。これまで教育旅行の受け入れで培ってきた経験やノウハウをもとに、教育現場の理念や意向に沿ったプランニングをご提案させていただきます。壱岐市での教育旅行に関するお問合せなどありましたら、壱岐市観光連盟までお気軽にお問合せ下さい。
 受入実績 
  昭和57年~昭和63年 平成元年~平成7年 平成8年~平成14年 平成15年~平成21年 平成22年~平成25年
来島校数 51校 141校 296校 306校 142校
来島人数 22,300名 39,227名 51,230名 40,367名 15,723名

 受入団体のご紹介(クラス別分宿タイプ) 
青松会
(せいしょうかい)
七浜会
(ななはまかい)
学友会
(がくゆうかい)
事務局 民宿福川荘
TEL.0920-44-5111
事務局 安堵家近海荘
TEL.0920-44-6654
事務局 壱岐出会いの村
TEL.0920-46-0789

★クラス男女別分宿タイプの「壱岐交流民宿」については、こちらをご覧ください。

 体験メニューのご紹介  ※2018年4月時点

漁業体験
丘釣り体験、船釣り体験
自然環境体験
辰の島遊覧船、シーカヤック、マリンスポーツ(バナナボート、ビスケット、ウインドサーフィン、シュノーケル等)、壱岐イルカパーク&リゾート
調理体験
壱州豆腐作り体験、ひきとおし調理体験、その他郷土料理作り体験
クラフト体験
シーキャンドル作り体験、勾玉づくり体験、手びねり・皿絵付け体験、手作りキャンドル(ワックスボール)つくり体験、カプラワークショップ など
歴史体験
一支国博物館見学、松永記念館見学、原の辻王都復元公園散策、古墳散策、勝本浦散策、風土記の丘見学 など

 補助制度について 
教育旅行への補助制度として、壱岐市内の宿泊施設への宿泊、及び一支国博物館利用を条件として、壱岐市より補助金が支給されます。詳しくは壱岐市のホームページ『壱岐行き教育旅行推進事業費補助金手続きについて』をご覧ください。

 資料請求とお問合せ 
一般社団法人壱岐市観光連盟
TEL.0920-47-3700 FAX.0920-47-5302
〒811-5133 長崎県壱岐市郷ノ浦町本村触620-1 教育旅行担当まで
お問合せフォーム

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。 サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。 詳細はクッキーポリシーをご確認ください。