日向大明神 ひゅうがだいみょうじん

壱岐で命を落としたキリシタン大名の墓

 1593年(文禄2)2月21日、朝鮮出兵の帰途で病に倒れ、壱岐島勝本沖の船中で弱冠27歳の命を落とした伊東義賢(いとう よしかた)の墓と云われています。日向国(=現在の宮崎県付近)の城主でキリシタン大名でしたが、長徳寺で葬送が行われたため、戒名を「罷山金休居士」、神道では「日向大明神」、カトリックでは「ドンバルトロメオ」と呼ばれています。
江戸末期頃には、「日向様」と呼ばれていたち言われそれ以降「漁業の守り神」とされ住民によって守り継がれています。

海を見下ろす瀬戸浦の高台に墓地があります。
近くにはキリシタン礼拝物とみられる石仏が多数見られます。


エリア
芦辺港周辺
カテゴリー
歴史・文化 キリシタン関連史跡

基本情報

住所 〒811-5321 長崎県壱岐市芦辺町瀬戸浦

MAP

このスポットから近い「壱岐牛が食べられるお店」

このスポットから近い「ウニ・海鮮が食べられるお店」

このスポットから近い「神社」

このページを見ている人は、こんなページも見ています

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。 サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。 詳細はクッキーポリシーをご確認ください。