
おすすめ!お花見スポット
~芦辺町・勝本町編~
春一番の風が吹くと、いよいよ春がやってきますね。
博多から高速船で1時間、少し足を伸ばすと行ける壱岐島でも、春にはあちこちで桜が満開となります。
今回は、魅力的な"島のお花見スポット"と一緒に観光スポットもご紹介します。
勝本町
🌸勝本城跡
壱岐市勝本町坂本触750
勝本港や対馬を望む絶景の丘に、1591年、豊臣秀吉が朝鮮出兵に際し工期4ヶ月で完成させたと言われている勝本城。現在、城跡の一部が公園になっており、展望台からは勝本港や遠く対馬が見えます。
Column

islandbreweryのクラフトビール
日本酒と焼酎を造っていた昔ながらの酒造をリノベーションした壱岐島で唯一のクラフトビール醸造所です。白麹を用いたビール製法によるフーティーなホップの香りは、お花見にピッタリ!併設されたタップルームでも、お持ち帰りでも、ビールをお楽しみいただけます。
くわしくはこちら🌸桜薫園(勝本ダム)
壱岐市勝本町新城西触
勝本ダムから、壱岐カントリー倶楽部へ向かう途中に見える桜の名所です。
目の前の駐車場には公衆トイレもあります。
🌸湯山公園
壱岐市勝本町立石西触
湯本湾に面した湯山公園は、湯本温泉郷の壱岐島荘と河童伝説で知られる伏見稲荷神社の隣に位置します。3階建てのような作りになっており、公園脇の階段で行き来できます。海を背景に桜を見て、ゆっくり湯本温泉に浸かってみてはいかがでしょう。
Column

高濃度な島の温泉 湯本温泉
小さな島にもかかわらず多くの温泉施設を有する壱岐島。開湯から1500年以上もの歴史を持つ壱岐島の温泉は、島民の生活に欠かせません。特に湯本温泉は、療養規定約15倍の高濃度温泉として知られ、島外からもたくさんのお客様がいらっしゃいます。温泉宿はもちろん、日帰り温泉もおすすめです。
湯本温泉 日帰り温泉まとめ芦辺町
🌸男女岳ダム
壱岐市芦辺港箱崎釘ノ尾触
男嶽神社のご祭神 猿田彦命(さるたひこのみこと)と女嶽神社のご祭神 天細女命(あめのうずめのみこと)が夫婦になり、男女岳を「めおとだけ」と呼ぶようになったそう。夫婦の仲の良さを表すかのように、ダムを隔てて向かい合わせの山にある2つの神社を巡れば、良縁に恵まれると言われています。ダムの周囲は、歩いてまわれるように整備されています。木製の遊具もあり、お子様連れでも楽しめます。
🌸諸津観音白歯公園
壱岐市芦辺町箱崎諸津触1794
園内には約9メートルもの観音菩薩像があり、地元では「もろつ観音」と呼ばれ、親しまれています。斜面に積み上げられた、迫力のある石垣も見所のひとつ。すべて手積みで50年ほどの歳月がかかったそうな。公園内からは玄界灘も見え、桜の時期の景色は格別です。海の風を感じながら、木々の間をお散歩してみてはいかがでしょうか。
🌸国片主神社
壱岐市芦辺町国分東触766-4
式内社の一つで、学問の神様である菅原道真公を祀っていることから「国分天満宮」とも呼ばれています。境内には「願掛け鳥居」という小さな鳥居が三つあり、ここをくぐって祈願する習わしがあります。
お隣にある「壱岐国分寺跡」でも、きれいな桜を見ることができます。
🌸壱岐神社
壱岐市芦辺町瀬戸浦233
1281年(弘安4)の弘安の役で戦死した少弐資時を祀った神社。昭和19年に本殿が造営され、1500年の歴史をもつ壱岐の神社の中ではもっとも新しい神社です。近くには少弐公園キャンプ場があり、玄界灘の絶景を一望しながらするキャンプはファミリーにも人気!遊歩道が整備されているため、磯釣りや周辺散策なども楽しむことができます。
Column

吉祥の押し寿司
お弁当や魚を販売している新鮮魚類 吉祥は、芦辺町箱崎漁協の赤い橋の下に位置します。中でも人気な押し寿司︎はカラフルで形もかわいい!中には具が入っていて、味も美味しい!前日までの予約で確実にお買い求めいただくか、イオン壱岐店の地もん屋さんでもお買い求めいただけます。※地もん屋では、入荷状況・販売状況により早期完売となる場合がございます。ご了承ください。
🌸壱岐やまざくらの森
壱岐市芦辺町住吉東触
平成21年1月に東京壱岐雪州会からの寄付金で、壱岐やまざくら4品種60本が植樹された壱岐やまざくらの森。地元公民館や神社の氏子の方々が管理をされています。壱岐やまざくらはツクシヤマザクラの地域変種の一つ。ここでは5月までお花見を楽しむことができます。
Column

住吉神社の夫婦クスノキ
1841年(明治4)に国弊中社に列格し、壱岐で唯一の官社となった「住吉神社」。大阪の住吉大社をはじめ、下関、福岡の住吉神社と並び「日本四大住吉」と称されるほど有名です。境内の「夫婦クスノキ」を男性は左回り、女性は右回りに回ると良縁に恵まれると言われています。
くわしくはこちら🌸たかのはら憩いの森
壱岐市芦辺町中野郷西触
アスレチック、草スキー、砂場、バスケットリングなどの施設や遊具そろった、お子様に人気の公園です。広場には大きな屋根つきのスペースにテーブルとベンチが設置してあり、お花見をしながらランチも楽しめそうです。手洗い場も近くにあり、安心です。
Column

小粋なカフェのソフトクリーム
イオン壱岐店の敷地内にある小粋なカフェでは、ソフトクリームやたい焼き、パフェ、ドリンクなどのスイーツをお買い求めいただけます。中でもソフトクリームは4段巻きでボリュームたっぷり!材料にこだわり、生乳のコクと甘みをしっかり感じる味わいです。
公式インスタグラム🌸興神社
壱岐市芦辺町湯岳興触676−1
嵯峨天皇弘仁2年(811)の草創した神社。社記によると付近の地名は興といい、壱岐国府があったと考えられております。かつて壱岐國一の宮でした。
Column

バナナファーム壱岐のバナナジュース
観光農園バナナファーム壱岐では、日本でめったに見ることはできないバナナ栽培の様子を見学することができます。となりのカフェでは、バナナジュースとバナナ饅頭をお召し上がりいただきます。
くわしくはこちら🌸青嶋公園
壱岐市芦辺町諸吉南触1691
グラウンドや遊具、花園、広場がある青嶋公園は、内海の島 青嶋にある壱岐島の公園です。青嶋大橋があるため、陸路で行くことができます。
Column

壱岐のモンサンミッシェル 小島神社
普段は海に浮かぶ島にある小島神社。干潮時の前後、数時間だけ海から参道が現れて歩いて参拝することができます。太陽と月の引力によって神様に会える神秘のパワースポットです。この島全体が神域とされているため、小枝1本も島の外に持ち出してはならないという慣習があります。自然に守られて現代に残る神域を訪ねてみませんか?
くわしくはこちら壱岐島のお花見スポットまとめ
壱岐島にも、お花見スポットはたくさんあります!「神社×桜」や「海×桜」「ネコ×桜」など、桜だけでなく壱岐島の観光地とのコラボレーションも楽しむことができます。今回紹介した ~郷ノ浦町・石田町~ のスポットのほかにも、~芦辺町・勝本町~ にもお花見スポットがございます。以下リンクよりご確認ください。